
こんにちは。Stillaアロマテラピースクール アンド サロン富田ゆかです。
恐ろしいほど長くブログやSNS更新の手を止めてしまいました。フリーランスにあるまじき行為、猛反省の今日この頃です。今日からは心を入れ替えます。
この間、一体私が何をやっていたのかと申しますと。
既存の生徒さんを中心にオンラインや教室でレッスンをしながら、教室を今後の「新しい生活様式」に合う形に作り変えて行くために格闘しておりました。考えなくてはならないこと・すべきことが山積みで、その山の中にどっぷり埋もれての日々でした。
ただ、Stillaで開講しているナード・ジャパン認定の資格対策コース(アロマ・アドバイザー/インストラクター)のレッスンについては、この間も特に大きな混乱もなく、オンラインレッスンを組合せることでコロナ禍でもコースのお勉強を十分に進めて行けることがよく分かりました。最近は、オンラインでの私のレクチャーの精度をもっと磨いていきたいな~と頑張っているところです。
それで、じゃあ何が格闘?? と言いましたら、Stillaのオリジナルレッスンです。
レッスンのオンライン化の最大課題は「材料コスト」でした。
アイテム作りをするアロマクラフトレッスンをオンライン型に切り替えようと思ったとき、まずネックになるのが物質的な材料のコストの問題です。教室で開催する時とは格段に違ってきます。
材料の中でも精油のように必要量だけ小分けできるものはまだ良いのですが、小分けできない※(化粧品扱いの植物油や基剤など)もあるんですよね~。ココ、ほんとうに悩ましいの。本当は小分けせずに必要量だけ基剤をご用意できたら良いのけど、それはもはや禅問答、ででで出来ないッ・・フガー!!!
また、小分けをしたり配送したりすることで、教室の時には必要がなかった容器や包装資材、配送料などのコストも必要になります。一見、大したことなさそうに思われるかもしれませんが、こういったことがいくつも重なる結果、レッスンの価格帯にずーんと響いてきてしまうのです。
そういった基本的なことに加え、私個人の問題として、今までずっと教室でやってきたことがちょっとマニアック(いや違う、ものすごくマニアックだ)だった関係で、私の企画をそのままオンライン型にハイどうぞ!とスライドするには難しい課題がいくつもありました。本当はそれらは「課題」というよりも単に「時代の条件」というべきものなのですが、古い自分を固めていた「変なコダワリ?」とか「職人気質の意地?」みたいなものからすると「難しい課題」に見えるんですよね・・。なので、過去の自分の変なコダワリ・ワダカマリ・そんなもの一切合切蒸散すべく、脳みそにスチームをかけ、エスプレッソが絞り出されるくらいの高圧をかけながら、今後の企画のことを考えていたのでありました。
今までのStillaのオリジナルレッスンは今思えばコアでした・・
ちなみに、今までずっと教室で開催してきたStillaのオリジナルレッスンでは、世界最高水準のオーガニック精油メーカー プラナロム/KENSOの精油を1回のクラフトで30滴~100滴で用いる、超贅沢なアロマクラフトをバンバン皆さんに作ってお持ち帰りいただいておりました。精油濃度で言えば、アロマコスメ作りを除いて10%~50%濃度のメンタルケアやヘルスケアのアイテムです。
もちろん、このようなコアなフランス式メディカルアロマのアイテム作りは、生徒さんに講座でレクチャーを受けていただき、きちんと各精油の特性や禁忌・注意などを理解していただいた上で行います。精油もこういった使用に耐えられるグレードのプラナロム/KENSOを使います。
レッスンではアロマに初めて触れるという方でも、基本をきちんと押さえていただき必要な情報をお渡しすれば、たとえ1day講座でもどなたでも習った部分のメディカルアロマは上手に実践できるようになられるんです。私はこれをとても素敵なことだと感じていました。
そんな本格的で贅沢なメディカルアロマのブレンド&クラフト作りが体験できる講座を、なんと材料費込みで5千円代! しかも入会金もなく1day講座で気軽、アロマが初めての方も受け入れながらオープンな形で開催するアロマ教室、というのは、Stilla以外に私は見たことがないです。
・・って、この辺りに古いコダワリとか職人気質とか散見されますでしょう? 良い意味では「自負」かもしれません。しかし時代や条件が変わると「足かせ」にもなるものでもあります。
現実的な話として、こういったレッスンは採算を考える会社組織であれば、企画会議に通らず即ボツになる系の案でしょう。個人商店Stillaではオリジナルレッスンにおいては、純粋に、今まで自分自身ですごいな!と感動してきた深いメディカルアロマの知恵と癒しを必要とされる方々に少しでもシェアできたら・・という気持ちの方を優先してやっていました。といっても、これは単に私個人のエゴ。だから、レッスンを受けられた方々には得に感知していただく必要はないことなのですけれども。
それでも、ご受講後に「ナニコレホント、もうすっごく良くてビックリでした!」と目を輝かせて、実際アロマクラフトのリピート作成にみえる方も多く、また私の1day講座を全メニュー制覇で受講してくださる生徒さん達もいらっしゃって。私はそういった方々からのお声が本当に嬉しくて、それを心の燃料に何年も何年もやってきていたんだと思います。
私自身も数多くこれらのレッスンを開催して皆さんから色々な面で勉強させていただき、ほんとうに良い経験ができました。教室レッスンだから実現できた企画でした。今思えば、できる時期・できる時代の内にこういう形の講座も開催ができて本当によかったと思います。(これらの講座はオンラインでの1dayレッスンも考えてみたのですが、かなり高価格帯の講座になり集客面で現実的ではなさそうに思いました。ただ、この流れをくむレッスンはしたいと思っています。それらは今後、中身をより進化させてStillaオリジナルのコースレッスンという形で展開していくことになると思います。)
そして、withコロナの暮らしへ。
いざ進まーん。全てを新しい方式に変えて今後の世界を。
コロナ禍に入ってから数か月間じっくり考え、そして(娘の小学校が再開した)先月からはいよいよ追い込みをかけてエスプレッソのように絞り出されてきた新しい企画たち。
ようやく、それらの第一弾がオープン・・があとちょっと、間近です! スミマセン!!
ビジュアルだけ、先に公開を・・。
ずいぶん引っ張ってエスプレッソと気を持たせた割に、すんごい薄い企画と思われたらどうしよーかとドキドキします。
いかがでしょうか。発表の第一弾は、メディカルアロマ体験レッスンシリーズです。ABCの3種類のレッスンをご用意しました!
価格帯は講師料・材料費・配送料等全て込みで、どうにかそれぞれ4千円~5千円代に収まるようにとすごく頑張りましたよ~。もちろん精油や基剤のグレードは一つも落としていません。教室レッスンと同じです♫ アロマのレクチャーもオンラインの方式でも皆さんに楽しく学んでいただけるように、色々と工夫しました♫ 精油のブレンド内容や香りも本当に素敵なものになっています♫
その他、ナード・ジャパンの各種認定講座のための「開講説明会」のビジュアルもリフレッシュしましたので、併せてお目にかけます。
ということで、最近はナードのアロマ・アドバイザーコースやインストラクターコースのレッスンを行う傍ら、こういった企画のご案内ページをHPの裏側で黙々と作っているところでした。PCデスクやら作業の机やらワサワサしながら、一体私は何屋さん??と思います。でも一人で黙々の作業も実はすごく楽しくて・・^^(やっぱり職人)
それぞれのご案内ページ公開までもう少し。どうか、お楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。
さあ、私は冒頭で反省と宣言しました。今日からは心を入れ替えて、情報発信も真面目に再開させていただきます。
本当に今まで長らく大変失礼してしまいました。ぜひまた宜しくお付き合いくださいませ。