PICKUP

去る6月8日(土) 、Stilla AROMAグループ12名で今年も山梨でのNARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)🌸農場研修🌸に参加してまいりました♪

こんにちは。Stillaアロマテラピースクール主宰、NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー&アロマ・セラピスト 富田ゆかです。

6月だけに心配だったお天気も、開花シーズンの終盤につき若干不安視されていたローズのお花も。
行ってみたらどちらも大変宜しく、360°全方位にありがとう🙏という気持ちで一杯でした。

初めて参加された皆さんもリピーターの皆さんもとても喜んでくださって、私も本当に嬉しかったなあ。

大自然の清々しい環境の中で、
本物のダマスクローズの甘い香りに包まれながら可愛いピンク色のお花を手摘みする作業って、

やっぱりすごい非日常。

何度参加しても本当に癒されます。

「旅は心のお洗濯」という言葉がしみじみ感じられるというか‥。(それは歳もあるかと)

 

👇今年ローズ畑で出会えた植物たちをご紹介しましょう。

ロサ・ダマスケナ(ダマスクローズ)

この花が、私たちの心身魂にホリスティックな癒しをもたらすローズ精油の貴重な原料に。
花びらはしっとり&シルキーな手触りで、羽のように軽いです。

 

農場での休憩時間に参加者の方々が作られた、可愛いリース風のオブジェ

ダマスクローズサイプレスをメインに、アクセントのブラックマロウがいい感じ♪
ローズマリーカモマイル・ジャーマンを散らしてよりナチュラルな雰囲気に。

 

触ってびっくり!ラムズイヤー

葉が本当に仔羊の耳のよう。
ぬいぐるみのようなモフモフ感

写真ではサイズ感が分かりにくいのですが、その日の自分の記憶をたどれば花穂の部分は軽く350ml缶(縦)くらいの長さ有り。
私にとって第一印象は「ジャンボサイズのラベンダー!?」でした。

 

可憐に咲いたマリーゴールド

カレンデュラ油でお馴染みかな?
お花に含まれる有効成分を植物油に浸出させて、アトピーの痒みや肌荒れなどのケアに用いるカレンデュラ油が作られます。

畑の脇に咲いていた野生のマリーゴールドでしたが、カモマイル・ジャーマンも寄り添って、なんとも愛らしい天然の寄せ植えに。

 

カモマイル・ジャーマン

今年は終わりがけの季節でした。
既に今シーズンに2回、刈り取りが終わったのだそう。

昨年2023にこの研修に参加した5月はカモマイル・ジャーマン最盛期で、とても素晴らしかったですよ。
👇こちらの記事でその様子をお伝えしています。よかったらチェックしてみてください♪

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

NARDの農場研修はローズ畑の体験だけではありません。
水蒸気蒸留機の見学アロマクラフト作りの楽しいセミナーもあって、充実の一日でした。

最後はお持ち帰りのハーブの下処理などで、毎年のことながら今年もちょっぴりバタバタ‥!

こちらはあいにく全員ではなかったのですが(ごめんなさい💦)
出発直前のマイクロバスの前でタイミングがあった受講生の方々と、集合写真をパシャリ!

満面の笑顔でお開きとなりました。

 

🌸NARD JAPANの皆様

今年も素敵な研修をありがとうございました✨
年間を通じてのオーガニック栽培の農場の管理、いつも本当に頭が下がります。

 

🌸予約困難な研修チケットを引き当ててくださった受講生K様
🌸仲良く色々と協力しながらご参加くださった受講生の皆様

どうもありがとうございました。
多くの学びと素敵な思い出をお持ち帰りいただけたのではないでしょうか?
私もとても楽しく、本当に気持ちの良い一日となりました♪
またご一緒しましょう✨

 

・・ってこんなに書いておきながら、何ですが。

実はまだまだシェアしたい写真やお話があります。

それらはまた今後お伝えしていきますね。
この続きもぜひフォローしていただけると嬉しいです😊

 

暮らし、仕事、人生。すべてに活きるアロマの資格と知恵を。

Stillaアロマテラピースクール アンド サロンでは、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコースアロマ・インストラクターコース毎月開講/定期開講しています。

今日も様々なバックグラウンドをもつ方々が、Stillaの教室Zoom心と身体の健康と美しさに役立つメディカルアロマを楽しく学ばれています。

🔻各コースの詳細・募集要項はこちらをご覧ください。

  

各資格対策コースのご受講をご希望・ご検討中の方は、まずは【開講説明会】にてご相談ください。教室とZoomで開催中です。

おすすめの記事