丁寧に丁寧に、
天然の花々の香りに
心を重ねながら。
ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)認定 アロマ・アドバイザーコース、レッスン6。
非常に上質な精油たちを贅沢に用いた“調香実習“、オリジナルの天然香水作りからのひとコマです。
こんにちは。渋谷区代々木のStillaアロマテラピースクール アンド サロン主宰、NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー&アロマ・セラピスト 富田ゆかです。
この春から座学部分をZoom中心にNARDアロマ・アドバイザーコースの受講を進められている、こちらの生徒さん。
7月が明けた昨日、先月までに座学部分が終わったレッスン 5、6、7の3つのアロマクラフト実習を履修しに来校されました。
教室は2間続きの広々とした空間です。3か所の窓と2か所のドアから常に新鮮な風を通しながら、1〜4名様迄とゆとりをもった人数に絞り、講座を開催させていただいています。安心して心地よく学んでいただける様、予防対策・衛生管理をしっかりと施してお迎えしています。
今回の実習で作成されたのは、暮らしと人生に寄り添うこんな素敵なアロマアイテムたちでした。
🌿リラックスのバスオイル(中央・上)🌿
嗅覚から自律神経系に働きかける精油ブレンドで。
レッスン5。
🌿夏のフレグランス(左)🌿
天然精油で創る、自分だけの香り。
レッスン6。
🌿風邪予防のセルフケア用ジェル(中央・下)🌿
呼吸器系と免疫系に向けて、
メディカルアロマの精油選択理論で。
レッスン7。
毎回色々なアロマアイテムをたくさん持ち帰られるので♫
にっこりと素敵な笑顔でそうおっしゃった生徒さん。
Zoomで座学を学ばれている方ならではのご意見ですね。
ありがとうございます、そんな風にアロマクラフト実習日を楽しみにしていただけると私もとても嬉しいな。
きっと教室の精油たちにもそのお気持ちは伝わっているはずです✨
- Lesson5のバスオイル作り。リラックス系の香りで精油ブレンドを作り、基剤のバスオイルと合わせます。
- Lesson6の調香実習。トップ、ミドル、ベースのバランスをしっかり考えて香りを組み立てます。
- まずは香りのイメージにあわせて大枠のブレンドを作って。
- 途中何度も香りを確かめながら、その都度イメージする香りに寄っていくように補正・調整を加えます。
- 丁寧に丁寧に、天然の花々の香りに心を重ねながら。深く植物の香りと触れ合う至福のひとときです。
- ローズとジャスミンのゴージャスなフローラルに、瑞々しいシトラスハーブのレイヤーを乗せて。夏向きの爽やかなフローラルノートが誕生しました。
- Lesson6では、様々な香水の香りもご紹介します。名香にはそれぞれにレジェンドやストーリーがあります。
- Lesson7の風邪予防ジェル作り。それぞれの精油の香りと効能を考えてブレンドを考え、ジェルと合わせます。
フランス式メディカルアロマのNARDアロマ・アドバイザーコースでは毎レッスン、テーマにあわせて様々な精油と芳香成分や分子の働き、私たちの心と体の仕組みまで丁寧に学んでいます。
学び始めの頃はどなたもアロマテラピーや精油についての理解や印象は、まだまだジグソーパズルの断片の様な状態です。
でも、ちょうどコース中盤を迎えた今回のレッスンの時期は、それらのピースが繋がり合い始める頃です。
もう少し進むとしっかりとパズル全体の絵が見えて来るでしょう。
今回は今まで以上に香りと深く触れ合う「調香」の作業も経験され、色々なことを感じていただけたご様子でした。
アロマテラピーの実習は、座学で学んだことを深く落とし込んでくれるもの。
植物の香りに包まれながら、暮らしの中でアロマテラピーの深い癒しを感じていただけますように。
今後、また今回の3つのアロマクラフトを使われたご感想をお伺いする時が私も楽しみです🌿
🌿Stillaアロマテラピースクール アンド サロンは
“あなたとあなたの大切な人々を
癒し、守り、支える
メディカルアロマテラピー“
の想いを軸に、
2008年よりホリスティック✖️クリニカルに
フランス式メディカルアロマテラピーを
お伝えしているアロマ教室です。
NARDアロマ・アドバイザーコース、
NARDアロマ・インストラクターコースを
ご検討中の方は
まずは開講説明会でお目にかかりましょう。
🔻アロマ・アドバイザーコース詳細はこちらでご覧ください。
暮らし、仕事、人生。すべてに活きるアロマの資格と知恵を。
Stillaアロマテラピースクール アンド サロンでは、NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザーコース、アロマ・インストラクターコースを毎月開講/定期開講しています。
今日も様々なバックグラウンドをもつ方々が、Stillaの教室やZoomで心と身体の健康と美しさに役立つメディカルアロマを楽しく学ばれています。
🔻各コースの詳細・募集要項はこちらをご覧ください。
各資格対策コースのご受講をご希望・ご検討中の方は、まずは【開講説明会】にてご相談ください。教室とZoomで開催中です。